珈琲と革靴

珈琲と革靴

FP&宅建士 初学&独学合格の私が勉強方法、オトクな情報お伝えします。

【裏技あり!】宅建士 試験直前の勉強法


スポンサードリンク

試験必勝

必勝!

どうも~!
10月度宅建試験自己採点41点の毎日カレーです。 

 

うっざ!!

 

申し訳ありません!

 

 

あくまでも自己採点なのでマークミスもあるかもしれませんが。

これから受験の方の少しでもお役に立てれば、と思い試験前に気になる情報をまとめました。

私自身結構勉強したつもりでしたが、やっぱり直前はかなり不安になりました。

 

coffee-shoes.hatenablog.com

 

 

 

 

早速裏技

 

正直圧倒的な裏技はありません。
ただ、私はこれをやることで心を落ち着けることが出来ました。

 

ビビリだからね。

 

はい。。。

 

 

事前にシッカリ勉強しておくことが大前提。

うろ覚えな部分、苦手な部分が自分で把握できている必要があります。

 

 

ポイント!
  1. 試験直前に忘れそうな部分や暗記が不足している所を見直す。
  2. 試験問題が配られ試験が開始したら、試験問題に直前に暗記した部分を書く。

 

 

 

 

これはアガルートアカデミーの小林講師のアドバイスです。

www.youtube.com

 

 

正直これがどれだけ試験に影響するか分かりません。

ただ、「忘れてもいい」という安心感に繋がります。

 

結局、書いた時点で覚えてるんですけどね(苦笑)

 

 

事前準備

 

試験会場の確認

 

受験票にも記載ありますが、試験会場への電話や下見はNGです。

今はGoogle Mapsなどで行き方確認できますね。

 

 

試験当日の予定を決める

 

 

起床時間

朝食 & 昼食

試験開始までの過ごし方

 

 

 

試験会場近くの飲食店は混雑も予想されます。

近くでお店を適当に探そう、というのはヤメた方がいいと思います。

 

私はコンビニでパンを購入して試験会場で食べました。

 

  

持ち物

 

 

受験票

筆記用具

腕時計(置き時計&スマートウォッチは不可)

マスク

直前見直し資料

 

 

服装

 

12月後半だと結構寒いと思います。

暖かく、脱ぎ着出来る服装がいいです。

 

基本は換気の為に窓が開けられるようです。

私が受験した会場は窓がはめ殺しで、窓は締め切っての受験でした。

暑いくらいでした。

 

 

問題を解く順番

 

コレ絶対重要です!

試験問題を見てから決める事も可能ですが、試験当日の緊張した状況でそんな余裕はないです。

 

少なくとも私にはありませんでした

 

 

◆毎日カレーの場合◆

5問免除    問46~問50

宅建業法   問26~問45

法令上の制限 問15~問22

税・その他  問23~問25

権利関係   問10~問14

       問1~問9

 

  

様々なサイトでも紹介されていますが、宅建業法や得意な科目で勢いをつけ、苦手科目に向かうのがスタンダードなようです。

 

 

学習について

 

基本は過去問

絶対過去問

ペース配分の認識の為にも50問をシッカリ解く事をおすすめします。

 

私はおっちょこちょいなので、よくひっかけ問題に引っかかったので、引っ掛けられポイントをまとめて試験会場に持っていきました。

 

 

 

 

◆毎日カレーの引っ掛けられポイント◆

自ら貸主

転貸

相手はだれか?(業者?)

35条書面&契約書(貸借?売買?宅地?建物?)

業務停止?免許取消?

免許権者はだれ?

宅地建物取引業者

 

問題の把握

◯・✕問題? 個数問題?

誤っているものはどれか?

 

 

 

 

「誤っているもの 」を聞かれているのに「正しいもの」を答えたり。
「個数問題」なのに「正しいもの」を答えてみたり。
練習でたっぷり引っ掛けられました。

 

おっちょこちょいだからね。

 

 

1ヶ月以上前の学習

 

過去問
苦手分野の見直し
権利関係

 

権利関係はちょっと勉強したから伸びる科目ではないため、この辺りで勉強しておくのがいいと思います。

 

 

1ヶ月前から2週間前の学習

 

過去問
苦手分野の見直し
法令上の制限

 

法令上の制限は過去問レベルの問題は解けるようにしておきたいです。

 

 

2週間前の学習

 

過去問
苦手分野の見直し
宅建業法

 

宅建業法はやればやるだけ伸びますし、直前の追い込みでも得点に繋がり易いですね。

 

 

1週間前の学習

 

過去問
苦手分野の見直し
宅建業法
5問免除科目

 

5問免除の科目は残り1週間の詰め込みである程度行けると思います。

私は1ヶ月以上前にやって直前忘れかけてました。

 

 

前々日の棚田行政書士YouTube感動しました。

www.youtube.com

 

 

前日の過ごし方

 

好きなように過ごす!

早く寝る。

 

試験の前日は勝手に勉強するモチベーションになると思います。

やりたい事をするのがいいと思います。

 

 

ポイント! 試験当日最高のパフォーマンスを出すための準備の1日にする。

 

 

当日

 

起床

 

朝食をとり、簡単な過去問を解いたり、過去問で間違った部分の見直し。

 

私は8:00に起きました。

 

 

試験会場に出発

 

11:30に会場に着き、事前確認などが出来ると安心できますね。 

 

 

11:30 ~12:40 試験室入室

 

最後の暗記 & 見直し

 

 

13:00~15:00 試験中

 

事前に決めていた順番で淡々と問題を解きましょう。

まずは全問解く事を優先しましょう。

 

 

分からない問題は考えない。

最後まで終わって戻ってやり直しましょう。

気分が変わって解けるときがあります。

 

 

一度決めた問題は変えない!

私は2問変えて1勝1敗でした。直感を信じましょう! 

 

 

問題用紙に解答を記載するのを忘れずに!

 

自分の解答が分からないと、1ヶ月以上悶々と過ごすことになります。

 

 

トラブル対処方法

 

遅刻

 

13:00までは入室可能です。

諦めないで会場に向かいましょう!

 

「相談係」に申し出て試験室に入室してください。

 

実際私の受験した会場でも遅刻した人はいましたが、問題なく試験を受けてました。

 

 

受験票忘れ

 

「相談係」に氏名・生年月日を申し出ましょう。

 

意外となんとかなるもんです。

 

 

まとめ

 

裏技

 

試験直前に忘れそうな部分や暗記が不足している所を見直す。
試験問題が配られ試験が開始したら、試験問題に直前に暗記した部分を書く。

 

 

事前準備

 

試験会場の確認

 

会場の確認はGoogle Mapsで!

 

 

試験当日の予定を決める

 

起床時間

朝食 & 昼食

試験開始までの過ごし方

 

 

持ち物

 

受験票

筆記用具

腕時計(置き時計&スマートウォッチは不可)

マスク

直前見直し資料

 

 

服装

 

脱ぎ着出来る服装で。

 

 

問題を解く順番

 

絶対決めましょう!

 

 

◆毎日カレーの場合◆

5問免除    問46~問50

宅建業法   問26~問45

法令上の制限 問15~問22

税・その他  問23~問25

権利関係   問10~問14

       問1~問9

 

 

学習について

 

過去問は必須です!

何したらいいか分からない時は過去問やりましょう。

 

 

◆毎日カレーの引っ掛けられポイント◆

自ら貸主

転貸

相手はだれか?(業者?)

35条書面&契約書(貸借?売買?宅地?建物?)

業務停止?免許取消?

免許権者はだれ?

宅地建物取引業者

 

問題の把握

◯・✕問題? 個数問題?

誤っているものはどれか?

 

 

1ヶ月以上前の学習

 

過去問
苦手分野の見直し
権利関係

 

 

1ヶ月前から2週間前の学習

 

 

過去問
苦手分野の見直し
法令上の制限

 

 

2週間前の学習

 

 

過去問
苦手分野の見直し
宅建業法

 

 

1週間前の学習

 

 

過去問
苦手分野の見直し
宅建業法
5問免除科目

 

 

前日の過ごし方

 

 

好きなように過ごす!

早く寝る。

 

試験当日最高のパフォーマンスを出すための準備の1日にする。

 

 

当日

 

 

起床

 

 

朝食をとり、簡単な過去問を解いたり、過去問で間違った部分の見直し。 

11:30に会場に着き、事前確認などが出来ると安心できますね。 

 

 

11:30 ~12:40 試験室入室


 最後の暗記 & 見直し

 

13:00~15:00 試験中


 事前に決めていた順番で淡々と問題を解きましょう。

まずは全問解く事を優先しましょう。

 

 

分からない問題は考えない。

一度決めた問題は変えない!

 

 

問題用紙に解答を記載するのを忘れずに!

 

 

トラブル対処方法

 

遅刻

 

13:00までは入室可能です。

諦めないで会場に向かいましょう!

「相談係」に申し出て試験室に入室してください。

 

 

受験票忘れ

 

「相談係」に氏名・生年月日を申し出ましょう。

 

意外となんとかなるもんです。

 

 

最悪全て忘れても会場に行きましょう。

諦めちゃダメです!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

 

coffee-shoes.hatenablog.com