珈琲と革靴

珈琲と革靴

FP&宅建士 初学&独学合格の私が勉強方法、オトクな情報お伝えします。

今更だけど過払い金請求って何?

過払い金請求

過払い金請求

 

 そもそも過払い金請求って何?

 

過払い金=払いすぎた利息
払いすぎた利息を返してねっていうのが過払い請求だよ。
今日はザックリ概要をまとめたよ。

 

 

具体的なやり方も記事にしました。

 

coffee-shoes.hatenablog.com

 

 

 

 

金利

 

お金を借りると金利がかかります。

大体「年利」といって年間借りた場合の率が決まっていて日割りで計算して毎月の返済の中に組み込まれてます。

 

 

法定利息

 

法定利息っていうのは法律で決められたもので、ここまでしか金利はとったらダメですよ。

っていうラインが法定利息。

 

 

 

出資法

 

「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」の略称

だそうです。

 ノンバンクなどを取り締まる為に作った法律ですね。

年利29.2%

 

 

ナニワ金融道とか見ると年利40%とか言ってますから、そういう時代もあったんですね。恐ろしい。。。

 

今の若い人は知らないんじゃないかな。。。

 

 

利息制限法

 

 貸金業者の上限金利等を定めた法律です。

10万円未満     20%まで

10万~100万円未満 18%まで

100万円~     15%まで

 

 

グレーゾーン金利

 

出資法での上限利率と利息制限法での上限利率との差がグレーゾーン金利って言われてました。

その差は最大14.2%

かなり大きいです。

 

沢山借りてた会社からは100万円以上返ってきましたね。

 

 

過払い請求してブラックリストに載らないの?

 

完済後であればいわゆるブラックにはなりません。

返済中だとブラックになる可能性もあるようです。

出来れば完済後にやることをオススメします。

 

 

まず、ブラックリストってものはありません。

信用情報機関と呼ばれている会社があり、その会社に事故歴が乗ることをブラックリストに載るとかって言ってますね。

 

 

自分でも履歴を取得することが出来ます。

CICとかJICCっていう会社です。

興味のある方は覗いてみてください。

 

www.cic.co.jp

www.jicc.co.jp

 

 

時効

 

過払い請求には時効があります。

完済後10年経つと時効となり、請求できなくなるので注意してくださいね。

 

 

 

 

まとめ

 

お金を借りて金利を払ったことがある人はお金が返ってくる可能性がある。

 

というお話でした。

 

10年以上前にお金を借りたことある人は戻ってくる可能性もありますね。 

具体的なやり方はまた後日。

 

 

因みに

 

なんで、弁護士さんや司法書士さんがCMで宣伝してると思いますか?

あなたを助けたいから?

それもあると思います。

 

 

彼らはお金を使ってバンバンCM打ってます。

なんのため?

簡単で儲かるからです!

 

 

最高裁で判決が出てしまっているので、裁判になれば必ず返金されます。

私がやった当時も示談を持ちかけられたので、今は裁判せずに返金されることも多いかもしれません。

 

こんなこと書いて大丈夫かな??

 

ダメかもねwww

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

2021年受験の方見て欲しい! これからの勉強ポイント【宅建合格】初学&独学 2020年10月度受験 私の得点内訳コッソリ教えます

大丈夫!

今からでも大丈夫!

 

お陰様で宅建合格できました!

 

え、自慢?

 

いや、コレから受験の方に少しでも参考になればと思ってね。

 

勉強法は皆さん口を揃えて言いますが、ひたすら過去問です。

アウトプットです。

今の時期は是非「宅建業法」に力を入れることをおすすめします。

 

 

◆この記事を読んで分かること◆

試験までに力を入れるポイント

私の場合、最後はYouTubeと過去問でした。

今後宅建を受験する方の参考にして頂ければ幸いです。

 

  

 

 

 

 

令和2年10月度試験の振り返り

 

申込数
一般申込者 153,106名
登録講習済 51,057名
合計 204,163名
受験者数
一般申込者 123,497名
登録講習済 45,492名
合計 168,989名
受験率 82.77%
合格者数
一般申込者 20,826名
登録講習済 8,902名
合計 29,728名
合格率
一般申込者 16.86%
登録講習済 19.57%
合計 17.60%

 

 

 

合格点:驚異の38点(過去最高)

 

合格点が上がっている=「簡単」という見方もありますが、取りやすい問題はシッカリ取って尚且ミスは許されない試験だと言えます。

知識も必要ですが、試験のテクニック&慣れも必要ですね。

 

 

合格率から見ても分かるとおり、来年受験で「登録講習」受講が可能な方はゼッタイ受講するべきです。

分母は違いますが、合格率の3ポイントの差は大きいです。

特に今回の試験の場合、免除科目で5点取れている人は少ないです。 

 

 

 

 

私の試験結果

 

合格証書早速届きました!

 

f:id:curryeveryday:20201203004038j:plain

 

 

  得点
権利関係 9/14
法令上の制限 5/8
税その他 3/3
宅建業法 20/20
免除科目 4/5
合計 41/50

 

 

 

権利関係、法令上の制限は合格者の中では低く、ソレ以外の得点のし易い部分でカバーしたという感じです。

 

 

権利関係

 

得点:9/14

問7~10、問14が不正解

 

 

今年は難しい問題もありましたが、正直合格者の中では得点は低い方だと思います。

借地借家法と不動産登記は必ず出るのでシッカリやりました。

債権とかはYouTubeが参考になりました。

 

 

ポイント!

借地借家法

区分所有法

不動産登記法

抵当権

 

 

オススメ動画

吉野さん@吉野塾

この人の予想はかなり凄いですね。

10月の絵画の贋作の話とか、神懸ってます(笑)

 

www.youtube.com

 

 

法令上の制限

 

得点:5/8

問15、16、20が不正解

都市計画法があまり得意ではなく、落としてしまいました。

農地法は今回結構難しく正答率は低いようです。

 

 

ポイント!

都市計画法

建築基準法

宅地造成等規制法

農地法

国土利用法

 

 

 

税その他

 

得点:3/3

正答率を見てもココは取れている方多いです。

みなさん印紙税が出るって意見が多かったですね。

 

 

ポイント!

贈与税

固定資産税

地価公示

 

 

 オススメ動画

 

やっぱり吉野さん 

www.youtube.com

 

 

宅建業法

 

得点:20/20

宅建業法も全体の難易度が低く点は取りやすかったと思います。

過去問からの出題が非常に多いので、直前に過去問をやり込むのは効果的です。

 

 

ポイント! 8種制限
3大書面
免許制度

 

 

オススメ動画

 

この人も熱い、棚田行政書士@不動産大学 

私は35条書面が覚えられず、コレを覧て覚えました。

www.youtube.com

 

 

免除科目

 

得点:4/5

問50が不正解

不正解者が多かった建物の問題ですね。

「統計」はあまり早く詰め込みすぎると忘れてしまうので、1週間前くらいがいいと思います。

 

 

オススメ動画

 

宅建ルキナ

サクッと分かりやすいです。

 

www.youtube.com

 

 

まとめ

 

今回は「宅建業法」「税その他」は難易度が低く得点し易かったと思います。

この試験のポイントは点の取りやすい問題をシッカリ取る。

ことだと思います。

 

 

今から追い込みかけるなら絶対「宅建業法」です!

8種制限、3大書面、免許制度

 

あとラスト1週間で「統計」など「免除科目」

 

 

合格点が高くなってくると、1つのミスが大きな影響を及ぼします。

ケアレスミスや引掛け問題に注意しましょう。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

 

宅地建物取引士【宅建士】合格したら終わりじゃない!

ビックリ!

ビックリ!

 

今日は10月受験者の合格発表日ですね。
でも、宅建士試験合格=宅建士 じゃないんだ。

 

え。なにするの?

 

「資格登録」をして、それから「宅地建物取引士証」を貰うよ。

 

面倒くさいの?

 

まぁ、たぶんね。

 

何分私も未経験なので、これからの流れをまとめてみたいと思います。

 

 

 

 

「宅地建物取引士証」交付までの流れ

 

宅地建物取引士試験合格
資格登録
宅地建物取引士証交付

 

ザックリ3ステップ

 

 

宅地建物取引士試験合格

 

まぁそりゃそうだね。

 

 

宅地建物取引士登録

 

 

◆登録の要件◆

宅建士資格試験に合格

実務経験2年以上

登録の欠格要件に該当しない

 

実務経験2年ないよね?

 

ないね。

 

申請できないよ。。。

 

2年未満の人は「登録実務講習」というのを受ければ登録が出来るよ。

 

そうなんだ。じゃあ大丈夫だね。

 

登録実務講習もまぁまぁ厄介らしいよ。

 

 

登録実務講習

登録実務講習

登録実務講習


 

 

通信学習:1ヶ月程度

スクーリング:1~2日間

受講料:10,000円~20,000円くらい

 

 

最後にはテストもあって、80%以上取らないと不合格で講習を受けたことにはなりません。

 

 

資格登録

 

受験した都道府県で行います。

 

 

◆準備するもの◆

登録申請書

誓約書(欠格事由に該当していないという内容)

身分証明書(本籍地発行のもの@市役所など)

登記されていない事の証明書(登記事項証明書@法務局)

住民票(本人のみ記載)

顔写真(縦3cm×横2.4cmのカラー)

登録資格を証する書面(実務経験証明書 or 登録実務講習の修了証)

登録手数料:37,000円

 

期間:1~2ヶ月程度 

資格登録の効果は生涯有効です。

 

 

 

宅地建物取引士証申請

 

法定講習

 

試験合格から1年以上経過すると、都道府県知事の指定した「法定講習」が必要です。

 

 

講習時間:6時間

受講料:12,000円

 

 

 

 

宅地建物取引士証申請

 

 

◆準備するもの◆

宅建取引士証交付申請書

登録完了通知

証明写真2枚

交付手数料:4,500円

 

期間:1ヶ月程度

宅建士証は5年毎の更新です。

 

 

費用合計

 

登録実務講習 10,000~20,000円
資格登録手数料 37,000円
法定講習受講料 12,000円
宅建士証交付手数料 4,500円

 

まぁまぁかかるね。

 

そうだね。業界未経験だとザックリ60,000円くらいかかるね。

 

 

今スグ宅建士証を発行すべき人

 

業務で使う人

当たり前ですね

 

 

宅建業への転職を考えている人

通常、転職市場では即戦力を求めてます。

スピーディーな対応をするためには事前に宅建士証を発行しておくのが望ましいですね。

 

 

因みに、宅建試験合格というのは履歴書の資格欄に記載しても問題ないです。

モチロン宅建士証を発行しないと名刺には記載出来ません。

 

 

まとめ

  

「宅地建物取引士証」交付までの流れ

 

宅地建物取引士試験合格
資格登録
宅地建物取引士証交付

 

 

宅地建物取引士試験合格

 

合格の効果は生涯有効です。

 

 

登録実務講習

 

通信学習:1ヶ月程度

スクーリング:1~2日間

受講料:10,000円~20,000円くらい

 

 

資格登録

 

期間:1~2ヶ月程度 

登録手数料:37,000円

資格登録の効果は生涯有効です。

 

 

宅地建物取引士証交付

 

期間:1ヶ月程度

交付手数料:4,500円

宅建士証は5年毎の更新です。

 

 

今スグ宅建士証を発行すべき人

 

業務で使う人

 

宅建業への転職を考えている人

 

 

こんな感じでやること結構あります。

私はFPの試験もあるし、ボチボチやっていこうかと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

 

coffee-shoes.hatenablog.com

 

coffee-shoes.hatenablog.com

【一夜漬けOK】損害保険募集人一般試験についてまとめました

保険

保険

 

急なのですが、損害保険募集人一般試験を受けることになりました。

 

ナニソレ?

 

簡単に言うと、保険を扱うための資格。

 

 

銀行員の方が取得する資格の中で一番簡単な資格、とかって言われてますね。

 

 

 

 

試験概要

 

損保一般試験とは、保険募集にあたり保険商品に関する重要事項等を正確に説明するための知識を、損害保険募集人のみなさまが習得されているか確認するための試験です。

 

 

試験には、基礎単位と商品単位(自動車保険単位、火災保険単位、傷害疾病保険単位)があり、これから代理店登録または募集人届出をする方、および、既に代理店登録または募集人届出をしている方で、損害保険会社の承認を得た方が対象となります。

 


自賠責保険のみ、原子力保険のみ、または海上・運送保険のみを取り扱う代理店の募集人は、受験は任意となります。

 

 

損保一般試験では、基礎単位に合格しなければ、代理店登録または募集人届出ができません。また、原則として、募集人は、取り扱う保険商品に応じた商品単位に合格しなければ、当該保険商品の取扱いができません。

 

 

また、試験はCBT(コンピュータ試験)により実施し、単位ごとに5年の更新制となります。

日本損害保険協会 損保代理店試験/損保一般試験

 

 

仕事を引き継ぐ事になってね。

 

合格率9割以上といわれている試験なのでさっさと受からなくてはいけないのですが。。。

 

 

試験詳細

 

単位 試験時間 問題数 合格基準
基礎単位
40分
50問
70点以上
商品単位
自動車保険単位
20問
火災保険単位
障害疾病保険単位

 

 

 

基礎単位は必須です。

各商品を扱うために商品単位の合格が必要です。

 

 

因みに、

基礎単位だけ受かっていても何も出来ません。。。

 

 

受験手数料

 

単位数 手数料
1単位 1,900円
2単位 3,500円
3単位 3,700円
4単位 3,900円

 

 

単位数が変わってもあまり手数料変わりません。

ちょっと大変だけどまとめて受けてしまうのがいいと思います。

 

 

CBT方式の試験は初めてなので楽しみです。

面白いことにこの試験、商品単位はテキストが表示されます。

 

 

ただ、探すのが大変だからある程度は覚えていかないとダメだと思います。

 

 

 

勉強方法

 

損保代理店試験のWEB サイト内に学習サイトというのがあります。

現在ソレを利用して勉強してます。

 

 

勉強の流れ

 

試験勉強のポイントはアウトプットです!

練習問題を解く

 

模擬試験を解く

 

あまりにちんぷんかんぷんだったら講義動画を観る。

火災保険は講義動画を観ました。

 

多分1日か2日くらいの勉強で受かると思います。

 

 

学習サイトもいくつかあって覧ましたが、やっぱり重要なのは過去問レベルの問題のアウトプットです。

 

 

 

まとめ

 

損害保険募集人一般試験とは

 

損害保険を扱うための資格です。

 

単位

 

単位 試験時間 問題数 合格基準
基礎単位
40分
50問
70点以上
商品単位
自動車保険単位
20問
火災保険単位
障害疾病保険単位

 

 

 

受験手数料

 

単位数 手数料
1単位 1,900円
2単位 3,500円
3単位 3,700円
4単位 3,900円

 

 

 

勉強方法

 

基本はアウトプット

 

練習問題 & 模擬試験

 

分からなければ講義動画

テキストは辞書代わりでいいと思います。

 

そんなにひねりのある問題もなさそうなのでこれで大丈夫だと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

上司と一緒に仕事をするのが不安になった時の話

朝礼

朝礼

 

今日は20年以上前の話です。

当日は毎日「朝礼」を行ってました。

「この上司と一緒に仕事をするのが不安になった時の話」です。

 

人はどんな時に失望するのでしょうか?

ご覧ください。

 

 

 

当時の会社の朝礼の流れ

 

定刻になると社員が営業所に集まり

社員が持ち回りでスピーチをする

昨日売上を上げた社員が表彰される

最後に課長の「ありがたいお話し」がある

ありがたいお話しは大体5分~10分くらい

 

 

 こんな流れだったかと思います。

 伝わるかどうか分かりませんが結構緊張感のある時間でした。

 

 

当時の課長

 

課長です。

 

嫌なヤツではあったんですが。

とにかく売上を上げてくる人で、先輩たちを追い抜き課長になった。

いわゆる「やり手」という人でした。

課長は「慣用句」が好きでよく使う人でした。

 

 

以前紹介した高速道路で怒ってた課長です。

詳しくは以下をご確認ください。

coffee-shoes.hatenablog.com

 

 

ある日の朝礼 課長のありがたいお話し①

 

それは売上が伸び悩んでいる時でした。

課長は社員に対して発破をかけなければなりません。

 

そんな時の課長の言葉

 

真剣な面持ちで言いました。

開いた口が広がらないよ!!

 

 

その時社員は思いました。

それもう、開いてるからじゃないかな?

 

 

 

ある日の朝礼 課長のありがたいお話し②

 

売上が上がり出していた時。

課長は更に勢いに乗せなくてはいけません。

 

課長、真剣な面持ちで言いました。

うなぎあがりだよ!!

 

 

社員は思いました。

それ、「うなぎのぼり」ね

 

 

ある日の朝礼 課長のありがたいお話し③

 

それは売上が伸び悩んでいる時でした。

課長は社員に対して発破をかけなければなりません。

 

真剣な面持ちで言いました。

部長も言ってたけどさ~
乳母車のように働け!!!

 

 

社員は思いました。

乳母車って。。。

思いっきり人に押されてるよ。。。

 

 

後日部長に確認した所。

え、そんな事言ってないよ。

と言ってました。

 

 

今日の学び

 

どんなに優れた結果を出したとしても、言い間違いや読み間違いはしれだけで人を失望させる。

 

ということでした。

 

 

まとめ

 

人を失望させるのは簡単。

 

あなたも言い間違いにはお気をつけください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

車を止めないヒッチハイクの仕方 How to Hitchhiking

ヒッチハイク

ヒッチハイク

 

毎日カレーです。

 

ひよこです。

 

今日はヒッチハイクベテランの私がヒッチハイクのやり方についてお伝えしようと思います。

 

ボード持ったり、親指立てるやつでしょ?

 

よく考えて、それで止まる?

 

え、止まってくれるでしょ。

 

普通の人は止まりませんよ。
というより、止まれませんよ。

 

 

 

 

結論

 

走っている車を止めない

 

時速60㌔で走っている車は止まるまでに44m必要です。

1秒間に17m進みます。

あなたが、ボードに行き先を書いた所で、止まってもらえないし、通り過ぎてしまいます。

 

じゃあどうするか?

 

 

止まっている車に話しかけるんです!

 

運転手ね。

 

まずは信号待ちしている車。

かなりの高確率で話を聞いてもらえます。

 

 

パーキングなども乗せてもらい易いですね。

 

 

ヒッチハイクのコツは、走っている車にアプローチしない。

です!

 

 

乗せてもらう際。

イロイロな人がいるから注意してください。

 

気をつけてね!

 

 

まとめ

 

走っている車を止めない

止まっている車に話かける

信号待ち or パーキング

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

簿記を学ぶ 5つのメリット

簿記

簿記

 

毎日カレーです。

 

ひよこです。

 

 

私は2011年に簿記2級を取得しました。

3級は受験しておりません。

 

 

ちょっと調べたら近年で大分変わってますね。

 

 

大丈夫?

 

え、ええ。。。

 

 

10年近く前の事なので今取得している人とは感覚が違うかもしれませんが、簡単にまとめたいと思います。

 

 

◆5つのメリット◆
  1. 会社の財務状況が分かる
  2. 株式投資や不動産投資を行う際も役に立つ
  3. 自分の事業や家計をBS・PLで管理、判断ができる
  4. 確定申告が容易になる
  5. 転職や配属で希望の職種に着く事ができる

 

 

 

 

簿記の概要

 

ザックリまとめました。

 2019年 3級 2級 1級
受験者数 232,925 154,222 17,919
合格者数 118,375 24,239 1,310
合格率 50.82% 15.72% 7.31%
受験料 2,850 4,720 7,850
試験科目
商業簿記
工業簿記
商業簿記
会計学
工業簿記
原価計算
試験時間 2時間 2時間 各1時間半
合格基準 70%以上 70%以上 70%以上
各科目ごと
40%以上

 

 

 

あれっ?
なんか合格率低くない??

 

そうだね、なかなか難しい検定になってるね。
ただ、その分価値は上がっていると思うよ。

 

 

◆近年改定追加された論点◆

 

 

5つのメリット

 

1. 会社の財務状況が分かる

 

BS・PLが読めるようになると、会社の健康状態が分かります。

自分が勤めている会社の状況もモチロン分かってきます。

 

 

2. 株式投資や不動産投資を行う際も役に立つ

 

財務状況が分かる事により、株式投資をする際でも、判断基準に使えます。

不動産投資をする際でも自分が実際いくら

 

 

3. 自分の事業や家計をBS・PLで管理、判断ができる

 

モチロン家計簿にも応用出来ます。

会社員でも自分のBS・PLを作ることが可能です。

自分で副業や事業を始める際にも判断基準になってきます。

 

 

4. 確定申告が容易になる

 

やろうと思えば、確定申告は簿記の知識が無くても出来ます。

ただ、「仕分け」があっているか?

「勘定科目」があっているか?

は簿記の知識が必要です。

 

 

5. 転職や配属で希望の職種に着く事ができる

 

現実問題、経理や事務職を希望する人は多いです。

営業職をやりたい人より、倍率は高い傾向にあると思います。

経理の仕事をしようとする場合、3級では厳しいと思います。

2級程度の知識は求められるのが現状です。

 

 

ただ、簿記の検定のみをアピールで行く場合、の話です。

実務経験が加われば可能性はかなり広がると思います。

 

 

 

勉強方法

 

私はTACに通って勉強しました。

私の部下で独学で取得してましたが、今は難しいかもしれませんね。

 

 

最近だとコストも考えるとクレアールがおすすめのようです。

 

www.crear-ac.co.jp

 

 

まとめ

 

5つのメリット

 

会社の財務状況が分かる
株式投資や不動産投資を行う際も役に立つ
自分の事業や家計をBS・PLで管理、判断ができる
確定申告が容易になる
転職や配属で希望の職種に着く事ができる

 

 

簿記の概要

 

近年難しくなっている。

しかし、価値は上がっている。

 

 

勉強方法

 

独学でも出来なくはないが、教えてもらう方が確実。

クレアールがおすすめ

 

www.crear-ac.co.jp

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者になっていただけると更新の励みになります♪

 

 

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com

coffee-shoes.hatenablog.com